まずはジェットイカロスが完成
というわけで、ジェットマンのスーパーミニプラをさっそく作ってみました。まずは単体のマシンから。
最近のミニプラと比べてもかなりシンプルなデザインですが、ギミックはかなり凝っています。ジェットホークは翼の格納の仕方がうまくまとまっていて関心。当時のDX版を見たことがあるのですが、それと比べても忠実に再現しています。
そして5体合体でイカロスハーケンに。それぞれしっかり三角形状になるようにしてあるのがすごい。今のミニプラよりも破綻のないまとまったフォルムなのがかっこいいですね。ちなみに人型に合体する以外に別形態になる1号ロボはそう多くありません。あったとしても取ってつけたようなものばかりで、このイカロスハーケンはなかなかの挑戦だったと思います。
そしてジェットイカロスに合体。DX版では胴体が異様にでかく、ずんぐりすぎる感じだったのですが、そこはミニプラで破綻のないすっきりした体型に仕上がっています。
そしてミニプラの真骨頂、全身可動がすごい!
足にはボールジョイントをつけて設置性は抜群。
腕も関節がグリグリと動きます。昔のロボットの名残で、拳パーツは他形態では余剰品になるのですが、それゆえに拳と腕のバランスも良く、カッコよく決まります。当時の劇中ではこんなに動かなかったんですけどね(笑)
そしてメイン武器のバードニックセイバーも柄と刃を別パーツにして見事再現。そして長い!かなり立派です。
そして拳の可動のおかげでなかなか様になった構えが取れます。
他にもシールドや斧、槍や鉄球などいろいろオプション武器があるのですが、劇中ではほとんど使われなかったので省略(笑)
昔ながらのデザインとはいえ、近年のスーパー戦隊ロボにはない、シンプルさとカッコよさがありますね。これだけでも十分買って満足です。
さあ次はジェットガルーダを作らなければ。むしろこれが本番ですから。
| 固定リンク
「ミニプラ」カテゴリの記事
- ジェットガルーダも完成(2019.06.26)
- まずはジェットイカロスが完成(2019.06.23)
- ついつい久々に購入^^;(2019.06.18)
- 今年も残り半月(一部MOVIE大戦のネタバレあり)(2017.12.17)
- 「絶滅危惧種」のカメラ(2017.11.26)
コメント