ジェットガルーダも完成
ようやくジェットガルーダも出来上がりました。そして買って満足の出来!
まずは飛行形態のバードガルーダから。ほとんど大きな変形もないままのデザインですが、何よりのその大きさがすごい。
全長もさることながら、両翼を広げれば30㎝近くに達します。その存在感が「超弩級」の所以です。むしろこれぐらいの形が潔いですね。
そして変形してジェットガルーダに。体型は劇中というよりもDX版に準じた感じ。
やや胴体が大きい感じですが、それでも十分すぎる存在感を発揮します。
角張ったジェットイカロスに対して、腕や足が丸みを帯びた感じなのも印象的。
そして何よりもこの顔!そのまんま鳥の顔。これが好きなんですよ凛々しくて!
それまで現在含めて動物形態からスーパー戦隊ロボなる中でも普通の人型フェイスを採用するのが多い中、そのまま鳥の顔を採用する潔さ。しかも黄色と黒の勇ましきデザインが当時すごく惹かれました。作ってみるとやっぱりかっこいいなあ~^^
パーツは既に彩色されており、目の部分はシールではなくプラ組付けで再現されてるため、きれいに仕上がります。
さすが東南アジアで鳥の守護神として信仰されるガルーダの名を配しただけの事はあります。
そして首は上下左右に動くほか、口も開きます。中にも銃口が見えるのがミソ。
口を開いたところも印象的。
もちろんミニプラなので、全身可動は健在。イカロス同様、脚はボールジョイントなので設置性も抜群。
ただ胴体が大きい分、バランスを取るのが大変です(笑)
両腕もある程度なら広げられるので、必殺技のガルーダクロウやガルーダバーストのポーズも再現できそう。
ただ肘部分の関節がやや弱い感じなので広げるのが怖い(笑)
ジェットイカロスとの比較。頭どころか、肩一つ抜けています。とにかくでかい。
イカロスが歴代ミニプラと同等の大きさですが、ガルーダはスーパー&マルチ合体以上の大きさがあります。
ガルーダより勝る大きさなのはライオンハオーぐらいでしょうか^^;
イカロスハーケンとバードガルーダを合体させてハイパーハーケンに。
これもかなりの大きさです。全長・全幅ともに他の合体形態の追随を許しません。
それでいて6体合体の割にはまとまっています。ごちゃつきも一切なしです。
そして最強形態のグレートイカロスに。イカロス・ガルーダ共にパーツをバラバラにして、腕・足共に組み合わせた結果、破綻のないかっこいいプロモーションに仕上がっています。
ポーズいろいろ取れますが、やはり背が高い分ポーズを取るのが大変です。ベース必須。
腕を広げれば、必殺のバードメーザーのポーズも可能です。もう少しかっこいいポーズをしてみたかったけど・・・
最後はおまけとして、ジェットマン最終話の最終決戦を再現。
「やるんだ凱!地球の・・・いや、俺達の未来がかかってるんだ!!」
「竜・・・お前の命・・・俺が預かった!!」
巨大戦での最終決戦でも屈指だと思うこのシーン。この話までのいろいろ紆余曲折を経て、ラストでの竜(レッドホーク)と凱(ブラックコンドル)の友情の極みともいうべき決断でした。
ラスボスのラゲムは有るわけがないので、とりあえずモライマーズロボで代用。でもガルーダが大きすぎてやや迫力が(笑)
ともあれ、ジェットマンのスーパーミニプラは作って満足、並べて満足。久々に楽しませてもらいました。
やっぱりスーパー戦隊のロボは面白いなあ。ミニプラもまた作ろうかなと思いつつも、今後のスーパーミニプラも期待したいです。
私的には大連王やビクトリーロボ辺りが出たら購入を考えてしまうかも^^;
| 固定リンク
「ミニプラ」カテゴリの記事
- ジェットガルーダも完成(2019.06.26)
- まずはジェットイカロスが完成(2019.06.23)
- ついつい久々に購入^^;(2019.06.18)
- 今年も残り半月(一部MOVIE大戦のネタバレあり)(2017.12.17)
- 「絶滅危惧種」のカメラ(2017.11.26)
コメント