日曜大工
2018年5月21日 (月)
2017年6月18日 (日)
棚ワゴン一新
まずは歴史から(^^;)
2009年以前でのパソコンデスクはマイクロATX用が収まるサイズ。結構モニターの重みでバランスが悪かったです。
2009年に改良。ATXサイズ用が収まるように一回り大きくなりました。引き出し位置も変更。上にはCDラックも付けて縦に伸びました。
2012年にはバランス解消のためパソコンを右側に変更。引き出しを1つにする代わりにCDラックを引き出しに変更して納めました。ただ横に伸びた分、少々暗いんですよね(^^;)
で、今回ノートパソコンへの変更と高くなり過ぎた全高と全幅を収めるために、解体して今までの板を流用しつつ、新たな板も加えて一新しました。
組み立ての様子はツイッターに載せたのでそちらで。
そして完成したのがこちら。天板の色は窓の光を反射しやすいように白に一新。引き出し側はこげ茶色にして、中にノートパソコンやBDプレーヤー用モニターの配線を収められるようにして、CDラックや正方形のボックスを引き出しの中に収めて色もこげ茶色に統一しました。
…なんだかチョコレートケーキに生クリームを巻いたような色に(笑)
小さくなった事で、窓の開口が広くなって部屋が明るくなったような気がします。まあまだ配線がまだ残っているのですが、一段落できたので一安心。今度は何を作ろうかね。
2017年4月23日 (日)
今日も物作り、そして新入り到着
今日作っていたのはノギス(長さ測定具)の台。会社でテーブルにポン置きして、拍子で落とす光景が目立っていたので、試作として作ってみました。ちょうど手に握れる寸法に作って、後ろにはマイクロメーターを置ける部分も。
そしてマイクロメーター台も含めて、塗装後がこちら。これなら省スペースでいろいろ置けるし、マイクロメーターの代わりに、ペン立てやゲージ台を付ける事も可能。さっそく明日かいしゃに持って行って試してもらうつもりです。会社の環境を少しで良くするなら、例えゴマ粒ぐらいの大きさでも一石を投じないと。
そして…
母の車がデミオに替わってマツダ・フレアがようやく納車。思ったより早かったです^^;
一回りしてきましたが、ノンターボなのでパワーはそれほどありませんが、街中で乗る事が多いので、このぐらいで十分かなと。何よりハイブリッド(マイルドですが)なので、信号待ちからのエンジン始動が静かで軽でもなかなかのものです。まあやはり右側の圧迫感はありますが^^;
今後の走りを楽しみにしつつ、既にスピーカー増設準備から、ドライブレコーダーやウインカーのGJからの流用を計画しております(笑)GWの旅行後に始める予定ですが、その辺はみんカラで書いていくつもりです。
2017年2月 1日 (水)
2月に入り
2017年1月15日 (日)
大寒波
かなり寒くなりましたね。大雪でセンター試験が遅れたり、道路が通行止めになったり、今日は中京競馬が開催中止になるなど混乱が続いていますが、浜松では混乱になる程の雪は降っていません。パラパラと降る時は降りますが、積もる程では…まあ浜松で雪が降ったらそれこそ大混乱になるのですが…(過去経験あり)
それでも気温はかなり下がって一度溶けた雪は凍り付いたまま。これ、昨日の会社帰りからそのままです。帰りの道には融雪剤も巻いてたから、また下部洗浄もしなければ・・・
昨日は親父が家の木に鳥の餌場を作ってました。まあ鳥インフルエンザの事もあるので、まだ餌は与えていません(下の白いのは木材の切り屑だそうで)
それでも寄ってこれば写真になるだろうと思っているそうですが、今日は車庫の近くまで鳥が寄ってきているのですが、軒下に隠れてなかなかとまりません。さすがに鳥にも今日の寒さは堪えているようです(^^;)
また鳥のシーンが撮れたら載せようかと。
2016年9月11日 (日)
来週は大忙しに
町内の秋のお祭り(例大祭)の日が近づいてきました。宮番の私としては今年で一番忙しい日になりそうです。本殿の掃除や玉串の用意、奉納金の回収、神事参加、子供たちが屋台引回しの間の境内の掃除など、ほとんど家にいる時間がありません。ちょっと覚悟しておかないとなあ(^^;)とりあえず今日は掃除やらいろいろ家でやる事をこなしてました。いつもなら鉄道模型を甥っ子たちに遊ばせるのですが、今年は無理…片付いてないから見せられない(笑)
今日はこんなのを作ってました。久々の日曜大工で、AVラックの扉を上下開きの物に改造。
以前の扉は左右観音開きだったのですが、ビデオ等のリモコン受光部がふさがってしまいいつも開きっぱなし、しかしそれで中は埃だらけになってしまいました。なので上下に開く形にするため角材を電動トリマーで丸く面を取って、アクリル板が入るように溝を掘って新しい扉を製作。これでしっかり受光できるようになりました。角材等は家に余っていた材料なので費用はネジと追加で買ったローラーフック(扉止め)計300円のみ。といっても、使用した電動トリマーは以前安値とはいえ買って初使用なわけで、それも含めれば7000円以上なのですが(笑)こうして電動ドリル、丸のこ、インパクトドライバー、ディスクグラインダーなどに次いで、おもちゃ(工具)がまた一つ増えました(^^;)
2016年4月10日 (日)
ちょい買い物
今日はちょっと土岐のアウトレットまでひとっ走りしてきました。新東名の効果もあり、1時間半弱で到着。まあまだナビの更新はされていないのですが、それでも線だけは引かれているので地図に載っています(^^;)末日の更新との事なので、GWまでには入れておきたいところです。
アウトレットはやはり買い物客で混雑していましたが、海外の客(特に中国)が特に多かったのが・・・
そして家に帰ってきたところ、親父が以前頼んでおいたイナの字の新棚スペースを製作しておりました。ほぼ7割完成。
しかし設計図は渡しておいたのですが、「自由に書き換えていいよ」と言っておいたところ、そのデザインが秀逸・・・。
私もよく棚物を組み立ててますが、やはり親父の発想には遠く及びません。
最終的には2段の棚を備え、下はふたをしてイナの字が入るスペースに、キャスターで移動できるようになります。後は塗装の手伝いをしないと。
2016年2月21日 (日)
そろそろ奴らの季節か?
雨が降って気温が上がったり、晴れて風が強くなったりと気温の変動が激しい状態ですが、そろそろ花粉の季節が訪れそうな気配。会社の中ではマスクと保護メガネは欠かせないのですが、外へ出るとマスクだけ。やや目がうるってくるので毎回目薬を使ってます。3月~4月がちょっと怖い感じ。何とか乗り切らなくては・・・
今久々に物作りの設計中。イナの字の1階の広場はいつもヘヤンポばかりさせているので意味を持たなくなってきたので、ここで広場をソファー奥に引っ込めて簡易椅子と収納を兼ねたスペースに改造しようかと考えております。まあ形が決まっても、大きさや材料費も考えないといけないわけで、しばらくは構想中の段階です。あと仕事も落ち着かないので、組み立ては暇そうにしている親父に頼もうかと。どうせ親父も私同様のDIY好きですから(^^;)
2015年12月31日 (木)
何とか終わらせた・・・
今年も最後になりましたが、年賀イラストは結局写真で断念せざるをえず…それぐらいここ5日間は大変でした。27日に部屋の片づけ、28日は仕事納め、29日は物作り、30日は神社の宮番の手伝いのあと作った物の組み立て、そして今日は初詣準備と掃除、そしてこれから21時30分から初詣の本格迎え準備…と、目まぐるしくて疲れました(^^;)明日は深夜まで続くので初日の出は見れず…その代り小国神社まで車で初詣に出かけて、その足で朝霧高原に向かい、新春の富士山を撮りに行こうかと思っております。
とりあえず、今回の成果。鉄道模型下の絨毯をタイルカーペットにするために、家具から絨毯まで全て撤去。両親も下で物作り中だったため、一人でジャッキを使ってどうにか絨毯を引きずり出しました。あと脚がか細くてミシミシと揺れるので、これも新しい脚に交換するため角材をカットして組み立て・・・
完成後。もともとタイルカーペットだった南側と含めて床がフラットになり、キャスター付きの棚が移動しやすくなりました。中の木材も補強したので、大分頑丈に。これで少しは物を入れられるようになるはず・・・かな?
というわけで、まだ宮番が残っていますが、今年のブログはここまで。再就職から旅行、多忙などいろいろ大変でしたが、来年もどうにかブログ更新を続けていきたいと思っておりますのでこれからもよろしくお願いします。ではよいお年を。
2015年3月21日 (土)
より以前の記事一覧
- 天候変動に負けずに 2015.03.17
- 奴らが来た! 2015.02.25
- もらえるものなら 2015.02.22
- ようやく取り付け 2015.02.12
- 「先生・・・物作りが・・・したいです・・・」 2015.02.09
- ちゃんと探してますよ? 2015.01.15
- 昨日の続きを 2015.01.08
- 今日も物作り 2015.01.07
- 今年最後の仕事 2014.12.31
- 年末の仕事 2014.12.29
- つかの間の晴天? 2014.08.11
- 最終日は日曜大工で 2014.07.21
- はあ、また一つ歳を取ってしまった・・・ 2014.06.15
- 風が強い… 2014.04.06
- 蛇口修理 2014.01.05
- 大掃除続く 2013.12.15
- セミも鳴かぬほどの暑さ 2013.08.11
- とにかく暑い… 2013.08.10
- 久々の日曜大工 2013.02.09
- ようやく岩手旅行アップ 2012.08.26
- 完成、そして次の組み立て 2012.08.18
- 天気を心配しつつ 2012.08.17
- 蒼兵衛的理想の車とは 2012.08.16
- 節電変形!廊下灯を改造せよ! 2012.08.04
- 久々の物作り 2012.06.23
- 私の部屋より豪華(笑) 2012.03.17
- 無い物は作る 2012.02.05
- 久々の物作り 2012.02.04
- 減税は?補助金は? 2012.01.21
- 今日も物作り 2011.10.29
- お米を「研ぐ」 2011.10.28
- 無駄に実用的な棚(笑) 2011.10.09
- 2週連続物作り 2011.10.08
- とりあえず完成 2011.10.01
- 看板変更と今日の物作り 2011.09.30
- 発電機の正しい使い方 2011.09.29
- 明日は最後の土日出勤 2011.09.23
- また台風接近 2011.09.01
- 夏の工作 2011.08.11
- どうにか完成 2011.06.05
- 夏の麦茶製造機 2011.06.04
- 35作目 2011.02.13
- フェリーにも乗ってみたい 2011.02.12
- 楽するための一苦労 2010.08.13
- 怪我の話・もろもろ 2010.05.25
- やりすぎの代償 2010.05.16
- 改造完了 2009.11.28
- ビフォーアフター 2009.10.24
最近のコメント